PCサイトへ

〒861-8001.
熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘5-23-7

096-337-8838 096-337-8839

診療科

泌尿器科、性感染症内科
(人工透析の治療も行います)

平日
午前 9:00~12:00
午後 13:30~18:00
土曜日
午前 9:00~12:00
午後 13:30~16:00
休診日
日曜祝日

診療内容のご案内 Guidance

●泌尿器科診療のご紹介

○内容

当院では、専門病院として泌尿器科に関するほとんどの疾患に対応しております。おしっこが出にくい、おしっこをすると痛い、おしっこの回数が多い、トイレまで尿意をがまんできない、夜間にトイレに何度も起きる、血尿が出る、などの‘おしっこの悩み‘に対して診療をおこなっております。

勃起障害(ED)や、男性更年期障害、男性性器の痛み、腫れなどの‘男性ならではの悩み‘などの診療もおこなっております。

 

 

泌尿器科は男性がかかる診療科と思われている方も多いと思いますが、女性に多い膀胱炎や、おしっこの回数が多い、おしっこが漏れてしまうなどの‘女性のおしっこの悩み‘にもご相談にのっております。女性の方も、お気軽に来院されてください。

 

 

また、健康診断で、おしっこに血が混じっている、たんぱくが混じっていると指摘された、前立腺の腫瘍マーカー(PSA)が高いと指摘された方などの、‘二次検診‘もおこなっております。

 

 

 

○検査

検尿、超音波検査、レントゲン検査、尿流量測定検査、膀胱鏡検査など、泌尿器科で必要な主な検査は当院の院内で可能です。膀胱鏡検査は、患者様に負担の少ない、やわらかいタイプの軟性膀胱鏡で行っております。

CT検査、MRI検査などは、近隣の総合病院と連携して対応をしております。

PSA(前立腺の腫瘍マーカー)が高く、‘前立腺がん‘の可能性が疑われる場合は、当院に1泊の入院の上、‘前立腺針生検‘を行っております

 

 

○治療

お薬による治療

膀胱炎などの細菌感染の病気、前立腺肥大症、過活動膀胱、尿失禁などの排尿・蓄尿障害の病気、自分で排石できそうな尿路の結石などに対して、外来に通院の上、薬による治療を行います。前立腺がんに対するホルモン治療、膀胱がんに対する膀胱内注入療法も通院で行っております。

尿路の細菌感染のうち、急性腎盂腎炎、急性前立腺炎、急性精巣上体炎など、比較的重篤な尿路の感染症に対しても、入院の上、点滴治療を行っております。

勃起障害(ED)に対しても、お薬による治療を行っておりますが、こちらに関しては自費診療(保険外診療)となります。

手術による治療

陰嚢水腫、膀胱結石、膀胱腫瘍などに対して、当院に入院の上、手術による治療を行っております。真性包茎に対しては、外来日帰り手術で行っております。

また、本年より、前立腺肥大症に対して、接触式レーザー前立腺蒸散術(CVP)を始めました。

昨年当院で施行した手術:経尿道的膀胱腫瘍切除術、経尿道的膀胱結石砕石術、尿道脱手術、尿道カルンケル手術、陰嚢水腫手術、高位精巣摘出術、包茎手術

開腹を要する手術、全身麻酔を要する手術、結石の破砕治療、尿失禁手術などは、近隣の高次病院へご紹介しております。

その他の治療

薬による治療で効果のない、頻尿、尿失禁の方に‘干渉低周波治療‘を行っております。

○セカンドオピニオン

当院での診断や治療方針について、他の泌尿器科医の意見をお聞きになりたい場合(セカンドオピニオン)は積極的に他院への情報提供を行っております。また、他院での診療経過に対して、当院でのセカンドオピニオンも受け付けております。


●性感染症内科診療のご紹介

○内容

近年、性感染症(性病)、とくに梅毒を中心に増加傾向にあります(熊本県は特に全国的にも梅毒患者の増加が多い県とされています)。おしっこする時に痛い、おしっこの出口からウミが出る、陰茎にイボできる、陰茎に口内炎のようなものができるなどの症状がある場合は、性感染症が疑われます。女性の場合も、おりものが増えてきた、おりものが臭う、陰部がかゆいなどの症状がある場合は性感染症が疑われます。

○検査

淋病、クラミジア感染症を疑う場合は、ウミの採取、尿のPCR検査(核酸増幅法検査)を行います。梅毒は採血で、性器ヘルペスには採血や皮膚擦過抗原法などの検査を行います。

症状はないけれども、自分が性感染症にかかっているか知りたくて検査をご希望される時は、場合によっては自費診療(保険外診療)となることがあります。エイズに関しては、保健所での検査(無料)をお勧めしています。

○治療

薬による治療

淋病、クラミジア感染症、梅毒、性器ヘルペスなどには、薬による治療が中心となります。

手術による治療

尖圭コンジローマは、日帰りによる焼灼術(電気メスでイボを焼く手術)を行っております。


 

●透析科診療のご紹介

○内容

熊本市内の透析中核病院と連携を図り、安全で効率的な透析医療を提供することを目指しています。また透析の患者様で腎不全・泌尿器科以外の病気をお持ちの方でも透析に支障のないように近隣の病院と連携して治療をお願いしております。
旅行透析についても随時受け付けておりますので、熊本にお出でになる予定の方は、あらかじめお電話にてご相談いただけますと、ご希望に添えるよう可能な限り対応いたします。

○連携病院

熊本大学病院・国立病院機構熊本医療センター・熊本赤十字病院・熊本市民病院・熊本機能病院・国立再春荘医療センター・熊本中央病院・済生会熊本病院

 

 

 

 


 

●前立腺針生検とは

対象の方:

前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSA(前立腺特異抗原)の値や、MRI検査、直腸診(肛門より指を入れて直接前立腺を触る検査)などで、‘前立腺がん‘が疑われる方に行います。

内容:

実際に、前立腺に針をさして、その針の中に前立腺の細胞を取り込んできて、その細胞を顕微鏡検査(病理検査)を行い、‘がん細胞‘があるかないか確定します。

当院では、1泊2日入院で行っております。ただし、後でご紹介する合併症が起きた場合は、入院期間が長くなる可能性はあります。

方法

1、検査室に入室します。血圧など測定します。抗菌剤の点滴をします。

2、ベッドの上に横向きになっていただき、エビのように体をまるめて頂きます。仙骨(後ろの腰骨)にある骨のすき間から針をさして麻酔をおこないます(仙骨麻酔)。検査を行いたい部分のみ痛みがとれます。10分くらいしたら効果が出てきます。

3、婦人科の診察の時のように、大きく足を開く格好になっていただきます。

4、肛門より専用の超音波の器械を挿入し、前立腺の位置を確認します。

5、超音波の画像をみながら、前立腺に針を10~12か所(場合によってはそれ以上)さして、その針の中に前立腺の細胞を回収します。この細胞を、顕微鏡検査(病理検査)に提出することになります。

6、肛門からの出血の具合などを確認して、退室となります。

検査自体は15分程度、麻酔などを含めて検査室にいる時間は1時間程度です。

合併症:1血尿)前立腺の中を尿が流れているので検査後は、おしっこに血液がしばらくまじる可能性がありますが、数日で落ち着きます。いったん落ち着いても、1週間後に再度、血のまじったおしっこが出ることがありますが、こちらも次第に落ち着くと思われます。2血便)肛門の中から針をさすので便にも血液がまじる可能性があります。こちらも数日で落ち着きます。3排尿障害)前立腺に針を数か所さすことによって、一時的に前立腺がむくんでしまい、おしっこが出にくくなる可能性があります。特に前立腺肥大症もあるかたに起こりやすいです。こちらも次第に落ち着きますが、あまりにもでないようであれば、チューブでおしっこを出します。4前立腺炎)前立腺に針をさすことによって、前立腺に細菌感染がおこり、発熱、おしっこの痛みなどをおこすことがあります。これを予防するために、検査中、検査後と抗菌剤を使いますが、それでも稀ではありますが感染することがあります。その場合は、申し訳ございませんが、入院が1週間程度延期となり、抗菌剤の点滴治療が必要となります。

検査後

回収した‘前立腺の細胞‘は、専門の医療機関に送り、そこで専門医より顕微鏡検査(病理検査)をおこなってもらいます。結果は、7~10日かかりますので、外来にその頃に来院していただき、結果をご報告いたします。

もし、‘前立腺がん‘がみつかった場合は、前立腺から違う場所に転移していないか画像検査を行います(近隣の総合病院に依頼いたします)。その画像検査をふまえて、今後の治療方針を決定することになります。

もし、`前立腺がん‘がみつからなかった場合でも、安心はしていただいて良いのですが、今回の針の検査にたまたま当たらなかった‘ちいさな前立腺がん‘が隠れている可能性もあるので、引き続きの定期検査が必要となります。


 

●干渉低周波治療とは

対象の方:

おしっこが近い、こらえらない尿意を感じるなどの過活動膀胱の方や、おしっこが漏れてしまう尿失禁の患者様の中で、薬による治療の効果が十分に得られなかった方に行います。治療の費用は保険が適応されます。

内容:

専用の機器を用いて、膀胱および膀胱周辺の排尿筋、骨盤底筋を刺激することで、おしっこの回数を減らしたり、漏れを減らすことを期待します。安全で簡便な治療法で、高齢者や合併症の多い患者様でも安心して行えます。外来、通院で行います。

方法:

1、ベッドに寝ていただきます。

2、専用粘着バッドを下腹部に2枚、お尻に2枚、合計4枚貼ります。

3、そのまま、20分の間、ベッドに寝て頂くだけです。着衣のまま治療を行えます。

効果を感じるようになるまで、通院で、数回、行います。